子宝相談
トップページ > 子宝相談 > 不妊の原因と漢方対処

alt=黄体機能不全とは、女性の体に大きく作用する黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)のうち、特に基礎体温を高温状態にしている黄体ホルモンの分泌が少ない状態をいいます。
黄体ホルモンは成熟した卵子が排卵された後の、残された卵胞が「黄体化」して分泌されるようになるので、原因として、卵胞期・・右の図のいい卵を育てている期間の卵胞の発育不全が考えられています。

黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用は、子宮内膜の状態を柔らかく厚くして(フカフカのベッドと言われる)、受精卵が着床しやすい状態にしてくれます。この黄体ホルモンの分泌が少ないと、子宮内膜が薄かったり(着床しにくい)、高温期が短かったり、高低の温度差がなかったりします。

妊娠は、元気な卵と元気な精子の出逢いがあっての結果です。まず、卵が元気に発育し、排卵しなくては黄体機能もうまくゆきません。体外受精であっても、元気な卵が発育しなければ採卵できません。
元気な卵の育ちは・・良い黄体を作り、また、受精にも深く関係してくると考えられます。
漢方の周期調節法では、自分の持つ 気・血・水 のバランスを整え、ホルモン分泌を周期に合わせて整えていきます。しっかり元気な卵を育てる あなた自身のパワーと血液循環を良よくする漢方や薬草、生活習慣や食養生を実践して妊娠しやすい体つくりに環境を整えていきましょう。

本来、プロラクチンというのは脳下垂体から放出される刺激ホルモンで、乳腺を刺激して乳汁を分泌させるように働きます。しかし、授乳期ではないのに、このホルモンの分泌が異常に亢進して、プロラクチンの血中濃度があがると、授乳中と同じような卵巣への抑制が働く事により、排卵や卵胞の成熟を抑える作用があるため、プロラクチン値が基準を超えて高く、乳汁分泌、無排卵などを起こすようになったものを高プロラクチン血症といいます。

高プロラクチン血症の原因には

1) 脳腫瘍(プロラクチノーマ)
2) 流産・中絶後
3) 薬剤によるもの
4) 原因不明

などがあり、不妊(排卵障害・無月経)に結びつくといわれています。大多数は、「原因不明」でよくわかっていないことが多く、排卵障害の原因の10~20%を占めると言われています。

中医学から考えると・

月経前の胸の張りが強かったり、何事にも真剣に取り組み、ストレスを内にためてしまうタイプの気・血のめぐりの悪い方が多くみられます。基礎体温はギザギザで不安定になり、排卵時の時の基礎体温の上昇が3日以上かかる・低温期がダラダラと不安定で長く続く、無排卵のため二相性にならない。などがみられます。
ホルモン分泌を安定に導くために、気の巡りを良くし、血液の流れを良くする薬草を中心に使用します。また、睡眠の質も大切で、養生も重要です。しばらく継続すると自然に排卵ができるようになることも多く、基礎体温も安定してきます。

卵巣内に卵胞がたくさん存在することです。排卵が起こらないケースが多くなります。

正常の方なら毎月一回、成熟した卵胞から卵子が1つ出て排卵していきます。しかし、多嚢胞の場合は卵胞がたくさんあっても1つ1つは成熟しにくく、左右の卵巣に未熟な卵胞がたくさんできてネックレス状につながった嚢胞状の物ができ、排卵が起こらないケースが多くなります。無月経、多毛、肥満、卵巣の腫大などの病態を伴うものを「症候群」をつけ多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)呼びます。

PCOSの原因には諸説もあり、未だに解明はされていません。現在のところは内分泌異常、卵巣の形態的変化、副腎の問題、遺伝子説、あるいは糖代謝の異常などが考えられています。

基礎体温は一相性で無排卵、無月経になる事が良く見られます。不妊症の原因の一つになります。

中医学から考えると・・

卵胞の発育不全と同様、自分の持つ 気・血・水 のバランスを整え、ホルモン分泌を周期に合わせて整えていきます。小さな未熟な嚢胞状のものがある場合は、先に体の中に溜まった老廃物を体外へ排泄させるために排泄を促する薬草で、循環をよくし、その後にしっかり元気な卵を育て、排卵へ導くあなた自身のパワーと血液循環をよくする漢方や薬草、生活習慣や食養生を実践していくとよいでしょう。


 TOP  店舗案内  子宝相談  皮膚・アトピー相談  相談の多いお悩み  漢方体験談  アクセス  サイトマップ  リンク